第二十三話
「収集は終わった?」
机に向かってひたすら資料を書いていたわたしは、声をかけられペンを置いた。顔をあげるとそこには、メガネをかけた係長の笑顔があった。キリッとした顔とピチッとしたパンツスーツによく似合うスマートなメガネだ。
「珍しいですね。係長がメガネをかけてるなんて。」わたしが指摘すると、係長が少し照れたように言った。「うん…ちょっとね。気分転換したくて。」「ふーん。そういえば、ちょっと目が赤いですね。もしかして…」「も、もしかして…な、なに?」「昨日は遅くまで呑んでて寝不足なんでしょ?それで、気分転換にメガネをかけてやる気をだしてるんですね!」
あれ、なぜか係長がずっこけている?わたしはおかしなことを言ったんだろうか?
「とし!莫迦なこと言ってないで、資料を見せなさい!本当に鈍感男なんだから。」
また怒られてしまった。おまけに鈍感男って。でも、心なしか係長が嬉しそうなのは気のせいだろうか…。
「ほら、さっさと資料を出して!」
おっと、いけない。わたしは、書きかけの資料を、係長に差し出した。そこには、打ち合わせの議事録から抜き出した『気になること』をまとめてある。それに加えて、配布資料を整理している時に思いついた『気になること』もすべて書き出している。思いつくままに書いているので、全く関連性がなくバラバラな項目が並んでいる。
「ふーん、なるほどね。なかなかいいじゃない。たくさん収集できてるわね。」係長が上機嫌な顔で資料をポンポンと叩く。良かった。あの様子だと、及第点のようだ。
「ところで」わたしは、ホッとして係長に尋ねた。「収集を終えたあとはどうするんですか?」こんなバラバラな思いつき_まるでリサイクルショップの品揃えのようだ_をどう役に立てるのか、全く想像もつかなかった。
「次はね、処理するのよ。」係長が言うと、「はあ、ショリですか?」わたしが間の抜けた声で答える。ショリというと、名犬か?いや、あれはラッシーだったかな?それともりんごを食べるのか?それは、ショリショリだな。
「とーしー。またくだらないこと考えているんでしょう?」係長から不穏な空気が漂ってくる。わたしは急いで頭を回転させ_もちろん、本当にぐるぐると回したわけではない_答えを考えた。「ええーと。ショリだから。ショリですよね。つまり、ああ!処理のことですね!」
「ええ、その処理よ。」係長がやれやれという顔でこちらを見ると、ふっと笑った。「ふふふ。としはいつもとしね。」わたしは意味がわからなかったが、係長が笑ったので安心した。
「さて、話を戻して、処理をするわよ。帰りの電車の中では、処理と整理をまとめて説明したけど、厳密には別々なの。そして、処理をする時に一番大切なことはこれよ!」と言うと、係長は立ち上がりホワイトボードにカッカッカッとペンを走らせた。
『行動する必要がある?』
ホワイトボードを力強く叩き、係長が話し始める。「としが収集した『気になること』の一つ一つを見ながら、これを問いかけていくの。例えば」と資料に目を走らせ「そうね。『問題点を整理する』これは、行動する必要があるか否か?はい、としくん。」
係長は、突然クイズ番組の司会のように、ペンをマイクに見たててわたしに差し出した。戸惑いながらもわたしは、「行動する必要があります。」と答える。
「大正解~。パーン。」今度はペンをクラッカーに見たてて鳴らす真似をする。今日はやけにノリがいいな。まだ酔っ払っているのか?
そんな思いはどこ吹く風に、係長の質問は続く。「それでは、第二問。『交通費を精算する』これは、行動する必要があるか否か?」
またもマイク_に見たてたペン_を差し出されたので、わたしは答えた。「行動する必要があります。」
「またまた大正解~。パーン。」
ここで、係長は真面目な顔になって言った。「さあ、いよいよ最後の問題です。この問題に正解すれば、ペア旅行が当たります!いきますよ~。『新工場を立ち上げる月乃精密の会社紹介の資料』これは、行動する必要があるか否か!?チクタクチクタクチクタクチクタク。」
時計の音真似までして、本当にノリノリだな…。ええーと、紹介資料だから「行動する必要はありません。」
一呼吸おいて、係長は満面の笑顔で言った。「おめでとうございます!優勝の栄冠を手にしたのはとしくんです!」そして、パチパチと拍手をする。わたしは、本当にクイズ番組で優勝したかのような気持ちになり、興奮で顔を赤らめガッツポーズをとった。
「はい、お遊びはここまで。」普段通りの声を出す係長に、つい気分が高揚していたわたしは、出鼻をくじかれた気がした。「今回の三つの例は、それぞれ性質が異なるの。だから、処理の仕方も変わってくるのよ。」
『問題点を整理する』
→プロジェクトへ。
『交通費を精算する』
→二分以内にできるのですぐにやる。
『新工場を立ち上げる月乃精密の会社紹介の資料』
→資料へ。
係長はホワイトボードに書き込むと、説明を始めた。「まず、『問題点を整理する』ね。これは、複数の行動を必要とするので、プロジェクトにするの。そして、あとでやることを一つ一つ洗い出して、具体的な行動にするの。これは、帰りの電車で説明したとおりよ。」
ふむふむ。確かにそんな話を聞いたな。わたしは、帰りの電車での出来事を思い出して頷いた。
次に、『交通費を精算する』ね。これはすでに具体的な行動になっているので、次に取るべき行動、つまり、ネクストアクションにするの。と言いたいところだけど、ネクストアクションに行く前に、スフィンクスがいて、なぞなぞをしかけてくるのよ。『その行動は、二分以内に終わるのか?』ってね。」
「そこで、『終わります』って答えたらどうなるんですか?」わたしが興味津津で尋ねると、係長が「食べられちゃうのよ~。」とみかんが丸ごと入りそうな大きな口を開ける。本当に今日の係長はおかしいな。何かいいことでもあったのかな?
「スフィンクスに食べられた行動は、すぐに実行しちゃうのよ。なぞなぞの二分というのはあくまで目安だけどね。ネクストアクションリストに書き写しているより、パッとやってしまった方が早いことは終わらせてしまう、ということよ。」
「最後は、『新工場を立ち上げる月乃精密の会社紹介の資料』ね。これは、具体的な行動を伴わないので、ゴミ箱にいれるか、あとで必要になるなら資料として保管しておくの。行動を伴うけど、今やらなくていいことは、『いつかやる』ものとして保管しておくのよ。」
「さて、これで処理はおしまいね。それでは、クイズの賞品、ペア旅行の授与を行います。としくん、前へ。」係長がわたしを手招きする。
もうその遊びは終わったのかと思っていたので、不意をつかれたわたしは、机に足をぶつけながらよろめき立ち上がった。
「としくん、おめでとう。」と、係長は両手を差し出すが、もちろんそこにはなにもない。わたしは、うやうやしく受け取るフリをした。
すると、係長がそっと囁く。「これは、わたしととしのペア旅行券よ。あの世界へ行くための、ね。」
解説
第二十三話を読んでくださって、ありがとうございます。
さて、今回は本編に戻り、GTDの処理のステップです。第二十二話で紹介したお話しと重複するところがありますが、もう少し踏み込んだ内容になっています。
今回のポイントの一つは、行動しないことの扱いです。特に、『いつかやること』が重要です。GTDでは、目の前のことだけに取り組むことでストレスフリーを実現するので、『いつかやること』は頭から追い出します。しかし、『いつかやること』を忘れてしまってはいけないので、とりあえず保管しておきます。
でも、保管しているだけでは、思い出す機会がないですよね。そこで大事なのが、レビューです。レビューが思い出す機会となるのです。これについては、またいずれ紹介します。
読者コーナー
今回も読者コーナーのお時間がやってきました。
今回は、第二十二.五話へのコメントを掲載します。
今回コメントをくださった方々はこちらです!
(掲載は、時間が早い順番です。)
係長ファンの願望が盛り込まれていて(・∀・)イイネ!メガネ…∑d(*゚∀゚*)グッ RT @toshi586014: ブログを更新しました。→はれときどきくもりZ:タスククエスト外伝 ー係長の朝ー toshi586014.net/2012/11/24/tas… #するぷろ
— Hirokiさん (@hir0cky) 11月 23, 2012
ひろきさん、ありがとうございます!みなさんの係長像がわたしのイメージにぴったりだったので、嬉しくて盛り込んでみました。
係長、ますますファンになりました。普段とは違うプライベートな時間。お父さんの話に涙ホロリ。 RT @toshi586014: ブログを更新しました。→はれときどきくもりZ:タスククエスト外伝 ー係長の朝ー toshi586014.net/2012/11/24/tas… #するぷろ
— おがわハルヲ◎Lv.161さん (@ogw_m) 11月 23, 2012
おがわさん、ありがとうございます!会社ではちゃきちゃきの係長も、プライベートではかわいらしい女性なのです。そして、お父さんのことがあったので、係長はタスク管理にこだわっているのです。
[Share]タスククエスト外伝 ー係長の朝ー flpbd.it/viezeやっぱり係長は…(*゚Q゚*)ドキィー
— kun_maa(หมา)さん (@kun_maa) 11月 24, 2012
マーさん、ありがとうございます!係長はドキドキでしたか?登場人物を気に入っていただけると、嬉しいです。
係長外伝来た〜!タスククエスト外伝 ー係長の朝ー « はれときどきくもりZ toshi586014.net/2012/11/24/tas…
— hiroki0519さん (@hiroki0519) 11月 24, 2012
ひろきさん、ありがとうございます!係長人気を受けて、係長外伝書いちゃいました。いつもと違う雰囲気の内容ですが、気に入っていただけたでしょうか?
キャー (❛ᴗ❛(❛ᴗ❛♡ RT @toshi586014: 今日のはれくも。 ε=ε= 8-( ・ェ・) キコキコキコ→はれときどきくもりZ:タスククエスト外伝 ー係長の朝ー toshi586014.net/2012/11/24/tas… #するぷろ
— napuaさん (@napua125) 11月 24, 2012
なぴゅあさん、ありがとうございます!なぴゅあさんの記事があまりにも印象的だったので、使わせていただきました。とても、いいことばですよね。
マロさん、ありがとうございます!わたし自身がタスク管理の目的を忘れてしまうので、その想いも込めて書きました。はまさんの『人に優しくできるように』というのが、今のところ一番しっくりきています。
そして、ここからおがわさんとneunzehnさんのお話が盛り上がり…
タスククエスト、テキストファイルにして、Kindleで見れるようにしよっかな RT @toshi586014: 今日のはれくも。 ε=ε= 8-( ・ェ・) キコキコキコ→はれときどきくもりZ:タスククエスト外伝 ー係長の朝ー toshi586014.net/2012/11/24/tas… #するぷろ
— おがわハルヲ◎Lv.161さん (@ogw_m) 11月 24, 2012
Amazon版が出たら購入していただけるとのありがたいお言葉!しかも、最初から読み直していただけるとは、作者冥利につきます。これを機会に、Amazon版など何らかの形でまとめて販売できるよう検討します。どうぞお楽しみに!
みなさん、今回も素敵なコメントをありがとうございました。
というわけで、今回の読者コーナーは、これにて終了します。
ご挨拶
いつも応援してくださるあなたに、心より感謝します。
また、こんないい方法もあるよ、というご意見がありましたら、わたし(@toshi586014)宛にお知らせください。
もちろん、ストーリーに関するご感想も大歓迎です。
それでは、次回またお会いできることを、楽しみにしています。
晴れた日も、曇った日も、素敵な一日をあなたに。
【前回のお話】
【タスククエストまとめはこちらです】
タスククエストとは?
このブログで連載中のタスク管理を題材にした小説です。ストーリーを楽しみながらタスク管理を身につけられるおもため話し(おもしろくてためになる話し)を目指します。興味をお持ちのあなた、ぜひこちら↓のタスククエストまとめをご覧ください。
また、書籍、記事の執筆等のご依頼があれば、積極的に受けさせていただきます。ぜひお声かけください。
メールアドレス→toshi586014あっとicloud.com(あっとを@に変換してください)
Twitter→@toshi586014
Posted from するぷろ for iPhone.
本を出版しました!
1件のコメント