TextClipや顔文字登録MySmileyがiOS6で使えない場合の対処方法

OSのアップデートは早くやりたい小説家志望ブロガーこと@toshi586014です。

先日、待望のiOS6がリリースされました。リリースされてすぐにOSをアップデートすると、アプリが動かなくなることがあります。その理由は、OSの仕様が変わったり、アプリの対応が間に合わないなど様々です。

しかし、それでも早く新しいものを使いたい!という新しいモノ好きなあなた。さらに、TextClipや顔文字登録MySmileyを愛用しているあなた。きっと今頃は、TextClipや顔文字登録MySmileyが使えない!とお悩みかと思います。

そんなあなたに解決方法を紹介します。

 

↑まず、設定アプリを起動します。

 

↑次に、一般をタップします。

 

↑少し下に移動して、キーボードをタップします。

 

↑自動修正をオンにします。

 

これで完了です。それでは、動作確認をしましょう。

 

↑メモ帳アプリを起動して(文字入力ができるアプリなら、何でもかまいません。)顔文字ボタンをタップします。ばんざーい、顔文字登録MySmileyで登録したフランクフルトやおでんの顔文字(?)が候補に出てきました。

 

↑次は、?ボタンをタップします。すると、TextClipで登録した文字が変換候補に出てきました。

これで、iOS6でも、TextClipや顔文字登録MySmileyを、便利に使えます。お困りのあなたは、ぜひお試しください。

晴れた日も、曇った日も、素敵な一日をあなたに。

 

TextClip Anywhere 2.1(¥250)

カテゴリ: ユーティリティ, 仕事効率化
現在の価格: ¥250(サイズ: 0.8 MB)
販売元: App


顔文字登録 MySmiley|^_^にお好きな顔文字追加します 1.3(¥85)

カテゴリ: ライフスタイル, ユーティリティ
現在の価格: ¥85(サイズ: 0.5 MB)
販売元: App + iPhone/iPadの両方に対応

 

【関連する記事】

iPhoneアプリ顔文字登録は簡単登録で_/\○_ヒャッ  ε=\___○ノホーウ!となること間違いなし! | はれときどきくもり

iPhoneアプリViewEverがアップデートした。夢の振り返りに最適になった! | はれときどきくもりZ

記憶と記録の未来ゾウ。Evernoteイベントに行って感じたこと。 | はれときどきくもりZ

タスククエスト ー事例は突然にー | はれときどきくもりZ

 

【タスククエスト連載してます】

タスククエストとは?

このブログで連載中のタスク管理を題材にした小説です。ストーリーを楽しみながらタスク管理を身につけられるおもため話し(おもしろくてためになる話し)を目指します。興味をお持ちのあなた、ぜひこちら↓のタスククエストまとめをご覧ください。
また、書籍、記事の執筆等のご依頼があれば、積極的に受けさせていただきます。ぜひお声かけください。

メールアドレス→toshi586014あっとme.com(あっとを@に変換してください)
Twitter→@toshi586014

タスククエストまとめ | はれときどきくもりZ

SPONSORED LINK

Posted from するぷろ for iPhone.

本を出版しました!

あずきちゃんバナー728px

『第1回 誠 ビジネスショートショート大賞』に応募します!小説家を目指してまた一歩進むぞ!

星新一さんのショートショートが大好きな小説家志望ブロガーこと@toshi586014です。


絵:ゆのきさん(@yunokixxx)サンクス!

 

先日、倉下さん(@rashita2)のブログでこんな記事↓を拝見しました。

R-style » ショートショートの書き方 〜「ビジネスショートショート大賞」に向けて〜

 

この記事で『ビジネスショートショート大賞』なるものを知り、密かに応募の準備を進めていました。もちろんこの記事↓で書いたように、小説家を目指す一歩としてです。

いざ夢見るリアリストへの道を歩まん!夢を視覚化して持ち歩くということ | はれときどきくもり

 

しかし、ゆのきさん(@yunokixxx)のこの記事↓を思い出し、こっそり応募してるようじゃダメだ!広く公開して、結果が良くても悪くても受け入れるんだ!と思い立ち、ここに記事を記します。

技術を磨きたいなら人の目に曝そう。人を研ぐのは他人の目だ – すみっこの記

 

わたくし、としは、小説家になるという夢を実現させるために、ビジネスショートショートに応募します!
結果が入賞でしたら『Business Media 誠』のトップページに載せていただけます。
残念ながら入賞できなければ、残念賞としてこのブログで掲載します。その時は、わたしの作品をご笑覧ください。

この記事を書いている時点で、応募作はほぼできあがりました。応募要項からずれているような気もしますが、まずはチャレンジです。公的な場に作品を出すということがどういうことか、体験できるのは貴重です。

最後に、自分への戒めと励ましとして、倉下さんの言葉を引用します。

他の人が読む文章、ということを意識して徹底的に推敲してください。プロの文章は真似できなくても、プロの姿勢は真似ることができるでしょう。

わたしもプロの姿勢を真似て、ぎりぎりまで作品に向き合います。

『第1回 誠 ビジネスショートショート大賞』はこちら↓です。

お知らせ:「第1回 誠 ビジネスショートショート大賞」募集開始 – Business Media 誠

 

星新一さんのショートショート集はこちら↓です。

 

晴れた日も、曇った日も、素敵な一日をあなたに。

 

【関連する記事】

 

ブログを移転しました!新生ブログをよろしくお願いします。 | はれときどきくもりZ

iPhoneアプリViewEverがアップデートした。夢の振り返りに最適になった! | はれときどきくもりZ

タスククエスト ー事例は突然にー | はれときどきくもりZ

 

【タスククエスト連載してます】

タスククエストとは?

このブログで連載中のタスク管理を題材にした小説です。ストーリーを楽しみながらタスク管理を身につけられるおもため話し(おもしろくてためになる話し)を目指します。興味をお持ちのあなた、ぜひこちら↓のタスククエストまとめをご覧ください。
また、書籍、記事の執筆等のご依頼があれば、積極的に受けさせていただきます。ぜひお声かけください。

メールアドレス→toshi586014あっとme.com(あっとを@に変換してください)
Twitter→@toshi586014

タスククエストまとめ | はれときどきくもりZ

Posted from するぷろ for iPhone.

本を出版しました!

あずきちゃんバナー728px

タスククエスト ー事例は突然にー

第十六話


「それでは、15分経ちましたので、会議を再会します。」わたしは会議室で前に立ち、楕円形のテーブルに座る同僚たちをぐるりと見る。そして、係長の顔を見ると、係長がコクリと頷いた。

「では、『チェックリストの活用事例』を紹介します。第十五話…ごほん、失礼、先ほどご説明した点に留意してお聞きください。」皆が頷く気配と、係長が睨む冷気を感じながら、話を続ける。

「『アナタはなぜチェックリストを使わないのか?』では、医者が手術をする時、パイロットが飛行機を飛ばす時などにチェックリストを活用しています。」同僚たちがすでにこの本を読んでいることが分かったので、半ばやけ気味に本の題名を口にした。

「なぜ医者や飛行機のパイロットが、チェックリストを使う必要があるのか?それは、手順が複雑化した中で、いかにミスを減らすか、という課題に対応するためです。
ならば、我々の仕事はそこまで複雑ではないから、チェックリストはいらないよ、という意見があるかもしれません。それは一理あります。しかし、少し考えてみてください。人間は必ずミスをします。そして、必ず忘れます。どれだけ単純な作業でも、いや単純な作業だからこそ、集中力は途切れミスや忘却を招くのです。」わたしは一息で言い切ったので、少し深呼吸した。

「それでは集中力が途切れないように、もっと集中すればいいのでしょうか?それは不可能です。いや、不可能は言い過ぎですね。それは難題です。人間の集中力には限界があります。また、体調にも左右されます。そのような不確実な要素に仕事の進捗を左右されるのは、大変危険です。」同意を求め、係長をちらりと見る…が、考え事をしているのか、目をつむったままなので、表情が読めない。しょうがない、このままの路線で話を進めよう。

「そこで登場するのがチェックリストです。例えば、そこのあなた。」と、わたしは同僚の一人を手で指し示す。「この会議の議事録を担当していただいていますが、その作業手順はチェックリスト化されていますか?」同僚は少し驚いた様子で答える。「いえ。チェックリスト化していません。」

「グッド!」わたしは机を強くたたき、「それでは今からチェックリストを作りましょう。よろしいですか?思いつく作業を全て挙げてください。」

同僚たちは戸惑ったようにお互いに顔を見合わせ、やがてポツリポツリと意見を出した。
「会議の参加者をメモするとか。」
「それなら、日付と開始・終了時間もメモしないとね。」
「議題と配付資料の確認も必要だな。」
「提出期限を確認しないと。」
「書き終わったら、誤字脱字がないか見なきゃね。」
「その後は、上司に内容の確認を依頼して。」
「それで、議事録を配布する、と。配布先を整理した方がいいかもね。」
「おい、大事なことを忘れているぞ。議事録を書かないと!」
「それは当たり前すぎていらないだろう!」
「いえ、ここは議論する場なので、意見はどんどん出してください。大切なのは、その内容を実際にチェックリストを使用する現場の方に精査していただくこと、それと、実際に現場で使用して改良することです。」わたしは少し間を空けて続ける。「しかし、今挙げてくださった内容は、チェックリストとテンプレートに分けた方がいいですね。」わたしが話していると、係長が割って入る。

「そうね。とし。次は、チェックリストとてんちゃん一号…。」わたしがハッとした顔を見て気がついたのか、係長が言葉に詰まった。

「てんちゃん一号?」同僚たちが不思議そうな顔を見合わせる。

「ごほん、とし、次は、チェックリストとテンプレートの説明をしてくれるかしら?」係長は頬を赤らめながら言い直した。「くっくっくっ。」わたしは笑いをこらえ「はい、それではチェックリストとてんちゃん、いえ、テンプレートについてご説明しま…。」そこまで言った時に、ひんやりした空気を感じて口ごもる。ちらりと横を見ると、係長がアシュラマンも三つの面を差し出して泣き顔で謝りたくなるような顔でこちらを見ている。「と、思いましたが、少し考えをまとめたいので、五分間休憩しましょう。」そう言い捨てると、わたしは係長の結界から逃れるように、早足で会議室を出た。

 

解説

第十六話を読んでくださって、ありがとうございます。

さて、今回はチェックリストの具体的な事例として、会議の議事録作成用チェックリストが話題に出ました。あなたは議事録(ほかの資料でも構いません)を作成するときにチェックリストを使っていますか?
チェックリストなんてなくてもできるよ、と言われるかもしれません。しかし、チェックリストを使うと、うっかり忘れていたということがないため、安心感があります。割り込みが入りやすい仕事の場合は、特に有効です。一度、お試しください。

 

読者コーナー

 

今回も読者コーナーのお時間がやってきました。
今回は、第十五話へのコメントを掲載します。

今回コメントをくださった方々はこちらです!
(掲載は、時間が早い順番です。)

ひろきさん、楽しみにしてくださって、ありがとうございます!十五話をお楽しみいただけたでしょうか?

じーにーさん、いつもありがとうございます!十五話も予定通りきました。毎週土曜日配信予定なのです。

おがわさん、ありがとうございます!デューちゃんにタスククエストの予定を登録していただけるなんて、とても嬉しいです。

じーにーさんまで、ありがとうございます!父ちゃん嬉しくって涙がでてくらあ、とあばれはっちゃくのお父さん並みに喜んでいます。

はまさん、いいねありがとうございます!錬金術師ハーマを見習って、タスクをクエストしていきます。

マーさん、いつもありがとうございます!係長の態度は気になりますよね。わたしも気になります、なんちゃって。その理由は徐々に明らかになるでしょう。お楽しみに。

みなさん、今回も素敵なコメントをありがとうございました。

というわけで、今回の読者コーナーは、これにて終了します。

 

ご挨拶

 

いつも応援してくださるあなたに、心より感謝します。

また、こんないい方法もあるよ、というご意見がありましたら、わたし(@toshi586014)宛にお知らせください。
もちろん、ストーリーに関するご感想も大歓迎です。

それでは、次回またお会いできることを、楽しみにしています。

晴れた日も、曇った日も、素敵な一日をあなたに。

 

【前回のお話】

タスククエスト ーある日森の中ー | はれときどきくもり

【タスククエストまとめはこちらです】

タスククエストとは?

このブログで連載中のタスク管理を題材にした小説です。ストーリーを楽しみながらタスク管理を身につけられるおもため話し(おもしろくてためになる話し)を目指します。興味をお持ちのあなた、ぜひこちら↓のタスククエストまとめをご覧ください。
また、書籍、記事の執筆等のご依頼があれば、積極的に受けさせていただきます。ぜひお声かけください。

メールアドレス→toshi586014あっとme.com(あっとを@に変換してください)
Twitter→@toshi586014

タスククエストまとめ | はれときどきくもりZ

【関連する記事】

タスククエスト ーてんちゃん一号大地に立つ!ー | はれときどきくもり

タスククエスト ーチェックリスト・おぼえていますかー | はれときどきくもり

タスククエスト ーチェックリストはかく語りきー | はれときどきくもり

Posted from するぷろ for iPhone.

本を出版しました!

あずきちゃんバナー728px

記憶と記録の未来ゾウ。Evernoteイベントに行って感じたこと。

Evernote大好きな小説家志望ブロガーこと@toshi586014です。

先日、大阪でEvernoteオールインワンガイド発売記念イベントが開催されたので、参加しました。とても充実した内容でしたので、参加して感じたことを紹介します。

 

講演

 

まずは、みたいもん!のいしたにまさきさん(@masakiishitani)のお話から始まりました。特に印象的だったのは、今後は思い出すことすら忘れさせてくれるようになるのではないか、という言葉です。

今はタグやノートリンクを使って、使用者がノートを関連づけていますが、これをEvernoteが自動的に行うのです。例えば、子どもの誕生日祝いのノートを作ると、その子の今までの誕生日の記録が次々に現れてくるような感じでしょうか?それとも、その子との日々の思い出の記録が現れてくるような感じでしょうか?いずれにせよ、家族の会話が弾む様子が目に浮かびます。

次は、ネタフルのコグレマサトさん(@kogure)のお話です。コグレマサトさんは、沖縄旅行の思い出をEvernoteに記録されていました。その中でも目を(耳を?)引いたのは、沖縄の楽器による演奏と歌を記録されていたことです。旅行の写真や書き付けたメモ、さらに音があれば、より旅行の思い出を満喫できるでしょう。

これは、まさに紙のノートでは出来ない、デジタルノートならではの利点です。わたしも早速、子どもがやいやいと騒ぐ様子を録音して楽しんでいます。

最後は、Lifehacking.jpの堀さん(@mehori)です。堀さん曰く、Evernoteはこれまで『機能』を提供してきた、しかし、これからは『経験』を提供することに注力する、と。例えば、EvernoteBusinessは、単なるチーム内のノート共有に留まらないだろうと言われます。自分のノートと他人のノートが自動的に関連付けられ、記憶がマージされるだろうとお話しされました。

『記憶がマージされる』なんというワクワクするフレーズでしょう!この言葉には未来を感じずにはいられません。どことなく、攻殻機動隊やクラインの壷を思い浮かべます。

 

講演で感じたこと

 

三者三様な講演でしたが、一つ共通点がありました。それは、『Evernoteの未来を楽しみにしている』ということです。それは、『Evernoteが提供してくれる未来を楽しみにしている』と言ってもいいかもしれません。

そして、堀さんが言われた『ツールが脳を変える』という言葉が印象的でした。インターネットを手に入れてわたしたちの脳が変化したように、Evernoteというツールを得たわたしたちの脳が、今後どのように変わっていくか楽しみです。

 

そして、懇親会へ…

 

この後は、場所を移動して懇親会が開催されました。とても和気あいあいとした雰囲気で、たくさんの方と交流することができました。

↑コグレさんにサインをもらいました。やったー!
とてもいい言葉ですね。わたしもこの言葉を忘れずにブログを継続していきます。

↑そして、いただいたシールを、メモ帳にペタペタと貼りました。

というわけで、とても充実したイベントでした。ますますEvernote好きになりました。主催者のみなさん、参加されたみなさん、ありがとうございました!

こちら↓が今回出版された本です。

こちら↓で未来を先取りされてはいかが?

 

晴れた日も、曇った日も、素敵な一日をあなたに。

【関連する記事】

Evernoteのプレミアム会員になるお得な方法 | はれときどきくもり

ふじもなおのアトリエランチ会に行った。こういうつながりもいいね。 | はれときどきくもり

無印良品で素敵なメモ帳を見つけた。本好きなあなたにオススメ。 | はれときどきくもり

メモ帳からマスキングテープへ。わたしはこうして文房具にハマりました。 | はれときどきくもり

【タスククエスト連載してます】

タスククエストとは?

このブログで連載中のタスク管理を題材にした小説です。ストーリーを楽しみながらタスク管理を身につけられるおもため話し(おもしろくてためになる話し)を目指します。興味をお持ちのあなた、ぜひこちら↓のタスククエストまとめをご覧ください。
また、書籍、記事の執筆等のご依頼があれば、積極的に受けさせていただきます。ぜひお声かけください。

メールアドレス→toshi586014あっとme.com(あっとを@に変換してください)
Twitter→@toshi586014

タスククエストまとめ | はれときどきくもり

Posted from するぷろ for iPhone.

本を出版しました!

あずきちゃんバナー728px

新プロジェクト『fmj』が始まりました!今日は大切な記念日。

家族っていいなと感じることの多い小説家志望ブロガーこと@toshi586014です。


photo credit: PAKUTASO

 

この記事がいいねとキミが言ったからfmj記念日

 

あちこちで宣伝しまくっていますが、今日この日はわたしにとって記念すべき日なので、もう一度このブログに記します。あちこちのあちはこちら↓です。

まもなく新プロジェクトが始動します!その名も『fmj』 | はれときどきくもり

 

さて、何の記念日かというと、今日は『fmj(ファミリーマネジメントジャーナル)』に初めて投稿した日なのです!(16日の投稿は自己紹介なので、記事の投稿としては初めてなのです。)

 

改めましてfmjとは

 

fmjとは、のりさん(@norixnori)の呼びかけで集まった11人の執筆陣が『みんなで”かぞく”をそだてよう』の合い言葉の元に記事を発信するブログメディアです。

 

年齢も立場も環境も異なる11人が、自分たちの経験を踏まえて、『かぞく』についての様々な意見を発信します。『よそはよそ、うちはうち』という言葉があります_わたしはおねだりした時に、よく母に言われました_が、たった11人でもこれほど多様なかぞくの形があるんだ、と驚いています。

11人の記事の中に、あなたの求める『かぞく』の形があり、参考になれば幸いです。

 

そして、初投稿記事は…

わたしの初投稿記事は、『父のペロペロキャンディーはなぜおいしいか?』です。思い出話と共に、わたしの家族感の原点を紹介しています。 時折、寒目のダジャレがあるので、防寒対策をしてからご覧になることをお勧めします。

父のペロペロキャンディーはなぜおいしいか? | ファミリーマネジメントジャーナル

 

Facebookページもあります。『fmj』を気に入っていただけたら、いいね!をお願いします。

ファミリーマネジメントジャーナル

 

晴れた日も、曇った日も、素敵な一日をあなたに。

【関連する記事】

ブログを移転しました!新生ブログをよろしくお願いします。 | はれときどきくもりZ

【タスククエスト連載してます】

タスククエストとは?

このブログで連載中のタスク管理を題材にした小説です。ストーリーを楽しみながらタスク管理を身につけられるおもため話し(おもしろくてためになる話し)を目指します。興味をお持ちのあなた、ぜひこちら↓のタスククエストまとめをご覧ください。
また、書籍、記事の執筆等のご依頼があれば、積極的に受けさせていただきます。ぜひお声かけください。

メールアドレス→toshi586014あっとme.com(あっとを@に変換してください)
Twitter→@toshi586014

タスククエストまとめ | はれときどきくもり

Posted from するぷろ for iPhone.

本を出版しました!

あずきちゃんバナー728px